TOPへTOPへ

胃痛

胃痛とは何か

胃痛とは、みぞおち付近の痛みの総称です。
原因には様々なケースがありますが、主に胃粘膜の炎症や胃酸の過剰分泌、細菌による感染などによって胃のはたらきが低下するためと考えられています。

胃痛の痛みはどのような痛み?

一言で胃痛といっても、原因によって様々な種類の痛みの感じ方があります。当院では、診察の際に患者様から痛みの感じ方をお伺いし、原因を特定する手掛かりとしております。主な痛み方は以下となります。

  • キリキリする:鋭い痛みを感じる
  • シクシクする:鈍い痛みが継続する
  • ズキズキする:脈打つような痛みが継続する
  • キューっとする:胃が締めつけられるような痛みを感じる

日常生活における、胃痛の主な原因は何か?

胃痛の主な原因は、生活習慣の乱れやピロリ菌の感染になります。食べ過ぎや飲み過ぎ、香辛料といった刺激物を過剰摂取するなどして食事習慣が乱れると、胃酸が過剰分泌して胃の粘膜を損傷し、胃痛を引き起こします。
その他では、過度にストレスを蓄積すると、自律神経が乱れて胃や十二指腸のはたらきを阻害し、胃酸が過剰分泌して胃痛の原因になります。また、ピロリ菌に感染すると胃粘膜を損傷して胃痛が起きます。
本来胃は強酸性のため細菌は生息できない環境ですが、ピロリ菌は胃液中の尿素からアンモニアを生成して自らを胃酸から守って生息します。

胃痛が起きる病気

急性胃炎

急性胃炎とは、突然胃がキリキリと痛みを発する胃炎です。痛みのほかにも、胸やけや吐き気、胃の膨満感なども併発することがあります。主な原因は細菌・ウイルスの感染や、暴飲暴食、過度なストレスの蓄積などが挙げられます。

急性胃炎

慢性胃炎

慢性胃炎とは、長期間胃粘膜が損傷と修復を繰り返すことにより、胃粘膜が徐々に萎縮して機能が低下し、キリキリとした痛みを発する胃炎です。痛みのほかにも、胸やけやむかつき、吐き気、膨満感などの症状を併発することがあります。
主な原因はピロリ菌感染ですが、食事習慣の乱れや過度なストレスの蓄積も原因となり得ます。

慢性胃炎(萎縮性胃炎)

逆流性食道炎

逆流性食道炎とは、胃酸などの胃の内容物が何らかの原因によって食道に逆流を起こす病気です。主な症状は胃痛や胸やけ、酸っぱいものが込み上がってくるなどが挙げられます。主な原因は、食後にすぐに横になる、衣服による締め付けや猫背による腹圧の上昇などになります。
なお、胃粘膜が損傷してびらんを起こした状態が逆流性食道炎である一方、胃粘膜が損傷していないにもかかわらず逆流性食道炎と同様の症状が現れた場合は非びらん性胃食道逆流症と言います。

逆流性食道炎

胃・十二指腸潰瘍

胃・十二指腸潰瘍とは、胃粘膜の攻撃因子と防御因子のバランスが崩れることで胃酸が過剰分泌を起こし、胃や十二指腸が損傷して潰瘍を形成する病気です。主な症状は胃痛やむかつき、腹部膨満感などになります。なお、胃潰瘍の場合は食後に胃痛が起き、十二指腸潰瘍の場合は空腹時の胃痛が起きる傾向があります。

主な原因は、鎮痛剤やピロリ菌感染などが挙げられます。

胃潰瘍

胃痛の検査方法について

胃痛の治療では、各種検査を行って原因となる病気を特定し、改善を図っていきます。
血液検査では、血液の状態から胃粘膜の炎症の有無を確認します。腹部超音波検査では、超音波を体に当てることで肝臓や膵臓、胆のうなどの状態を確認します。胃カメラ検査では、口や鼻から極小の内視鏡スコープを挿入し、胃や食道、十二指腸の粘膜の状態を直接観察します。
また、検査中に疑わしい病変が発見された際には、そのまま病変組織を採取して生検にかけます。胃カメラ検査は胃粘膜の炎症や腫瘍、がんの診断を行う際に最も有効な検査法です。

胃カメラ検査

以下のような症状が現れた場合にもご相談ください

  • 我慢できないほどの激しい痛みが生じる
  • 市販薬を3日ほど服用しても症状が改善しない
  • 胃痛とともに吐き気や嘔吐、発熱を伴う
  • 上記以外にも体調に異変が生じている

など

胃痛を起こさないためには

上記の通り、胃痛には必ず原因となる病気が関与しているため、胃痛が生じやすい方は当院までご相談ください。
原因を特定できれば、治療や予防を行うことが可能です。当院では様々な検査によって原因となる病気を特定し、適切な治療法の検討や生活習慣の指導を行っています。

規則正しい生活をしましょう

胃が荒れやすい生活習慣を送っていると、胃痛を起こしやすくなります。
食事と食事の間隔が広いと、空腹時間が長くなって胃が荒れる原因になります。また、就寝直前に食事を取ることも、胃酸を過剰分泌させて胃にダメージをもたらします。
食事は1日3食を決まった時間帯にバランスよく取ることが大切です。その他では、慢性的な睡眠不足も自律神経のバランスを乱し、胃酸の過剰分泌を促します。睡眠は十分確保するように心がけましょう。

暴飲暴食を避けましょう

脂肪分の高いものやアルコールの過剰摂取は、胃の負担が増加して胃痛を引き起こします。
普段から食べ過ぎには注意し、飲酒は適量に抑えましょう。
また、年末年始は特に暴飲暴食によって胃痛が起きやすいため注意し、夏場は冷たいものを取りすぎないように心がけましょう。

たばこを控えましょう

喫煙は血行を阻害して胃粘膜のはたらきが低下し、胃痛を引き起こします。
日常的に喫煙習慣がある方は、胃痛のみならず胃潰瘍も発症しやすくなるため、節煙・禁煙を心がけましょう。

定期的なストレス発散をしましょう

過度なストレスの蓄積は自律神経の乱れを起こし、胃酸が過剰分泌して胃痛を引き起こします。したがって、日々上手にストレスを発散できるよう工夫しましょう。

仕事や勉強中には適度に深呼吸をしたり、入浴はぬるめの湯銭にゆっくり浸かるようにすると良いでしょう。また、趣味の時間を作ったり、リラクゼーション効果のあるアロマを取り入れることもストレス解消に繋がります。

ピロリ菌の除去をしましょう

胃痛の原因がピロリ菌の感染である場合は、医療機関を受診してピロリ菌除菌治療を行う必要があります。また、市販薬の中には子どもや高齢者が使用できないものもあり、使用することで症状の悪化を招く恐れもあるため、医師の指示に従うようにしましょう。その他、妊娠中や授乳中の方は、特に注意するよう心がけてください。

なお、ピロリ菌除菌治療に保険を適用するには、事前に胃カメラ検査を実施する必要があります。当院でも胃カメラ検査は実施しておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。

ピロリ菌